
ドローン高高度映画ロケ、9日目の許可
このページはX(エックス)の投稿を補足解説したブログ記事です。
【海抜1600M】対地1000Mの3地点映画ロケ。飛行日まで10開庁日の超タイトな申請に許可が下りたのは9日目でした。空域調整キャンセルもあり得るヒヤヒヤもの。補正も無く非のない申請と思ってましたが、たまらず空港事務所に電話PUSHしました。撮影スケジュールにも胃にも穴が空きかねない案件でした。
— drone高難度申請 矢野事務所 (@drone_nippon) May 16, 2025
映画やCM撮影でのドローン活用が増える中、高高度での空撮ニーズも高まっています。
しかし、山間部などでの高高度飛行や、撮影スケジュールに合わせたタイトな期日での許可取得は、容易ではありません。
先日、「海抜1600M、対地高度1000Mまでの3地点での映画ロケ」という、難易度の高い申請を行いました。
飛行日までわずか10開庁日という超タイトな申請でしたが、許可は飛行日の9日前に下りました。
本当に「空域調整キャンセルもあり得るヒヤヒヤもの」で、「撮影スケジュールにも胃にも穴が空きかねない案件」でした。
このページで分かること
高高度飛行の実務
ドローンの飛行は原則「地表または水面から150m未満」ですが、これは対地高度を指します。
海抜1600M(対地1000M)の飛行は150mを遥かに超える高高度飛行です。
高高度飛行には、有人航空機との衝突、気象急変、機体性能の限界といったリスクが伴います。
安全確保のため、より慎重な許可審査が必要です。
映画ロケとドローン許可
映画撮影でのドローンは、ダイナミックな映像に不可欠ですが、ロケ特有の事情が許可申請を難しくします。
複数の場所・時間帯での飛行、そして制作スケジュールに合わせたタイトな申請期間などが典型的な課題です。
タイトな申請の現実
飛行許可申請の標準処理期間は10開庁日ですが、タイトな申請は時間的余裕がありません。
補正指示が出たり、空域調整に時間を要したりすると、許可が間に合わないリスクが高まります。
「補正も無く非のない申請と思ってました」という感覚でも、難易度や関係機関との調整により審査に時間がかかることはあり得ます。
空域調整の舞台裏
150m以上の高高度飛行では、有人航空機との衝突防止のため、航空路管制や空港事務所との空域調整が必要です。
調整には時間を要し、「空域調整キャンセルもあり得る」というリスクも伴います。
切迫した状況では、「たまらず空港事務所に電話PUSH」といった対応が取られることもありますが、審査が早まる保証はありません。
タイト案件成功の要諦
タイトなスケジュールで高高度飛行許可を成功させるには、以下が重要です。
- 早期かつ完璧な申請準備
飛行計画詳細化、機体・人員手配を迅速に行い、書類不備なく提出。特に高高度リスクへの安全対策を具体的に記載したマニュアルが鍵です。 - 関係機関との密な連携
空港事務所など関係者と事前に情報共有・調整を行います。 - 経験と実績のあるチーム
高高度飛行やプレッシャーのかかる状況での経験を持つ操縦者・補助者で編成します。 - 専門家との連携
難易度の高い申請やタイトなスケジュールの場合は、専門家への相談も有効です。
まとめ
高高度の映画ロケ許可申請は、飛行条件と時間的制約により難易度が高いです。
今回の事例は、なんとか実を結びましたが、多大なプレッシャーがありました。
計画的な準備と関係者との連携が、タイトな状況での許可取得と安全な飛行を成功させる鍵です。
行政書士矢野法務事務所は「個別申請を専門とする事務所」です。 全国の運航事業者やテレビ局、映像会社から「スポーツ中継・高高度・花火大会・空港周辺・ドローンショー・レベル3.5飛行、レベル3飛行、その実証実験等々」包括申請では飛ばせない様々な個別案件の申請をお引き受けしています。期限の決まっている飛行などは特に当事務所にご依頼頂き確実な飛行許可申請をなさってください。 【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。