管制機関とドローン調整する(米軍編)

この記事はX(エックス)投稿を補足解説したブログ記事です。

高高度飛行には調整必要

高度150m以上で飛行する場合は、その空域を完成する「管制機関」と事前に調整することが義務付けられています。

今回は米軍横田基地がその一つだったわけです。

ドローンを高高度で飛ばしたい場合、飛行許可の申請先は「東京航空局と東京空港事務所」や「大阪航空局と関西空港事務所」なのですが、この管制機関との「事前調整」が完了しない限り許可は出ません。

調整先を調べる

そこで空域の管制機関との調整を行うわけですが、一体どこの管制機関と調整すればよいのか分かりません。

まず基本的には国土交通省のHPから調べます。

このようにきちんと案内もされているのですが、残念ながらここから先が分かりにくい、、、。

そこで矢野事務所では、一旦このHPから入ってあれこれ調べるものの、らちがあかない場合は下の各管制部に連絡して直接教えてもらっています。

今回、横田基地にたどり着いたのもそのおかげです。

東京航空交通管制部 mail:mujinki-t022@mlit.go.jp
神戸航空交通管制部 mail:cab-kobe-acc-op@ki.mlit.go.jp
福岡航空交通管制部 mail:cab-facckansei-unyou@gxb.mlit.go.jp

東京、神戸、福岡のどこに連絡するかは下の空域図から飛行予定場所を囲んでいる管制部を確認してください。

以下は、実録メールです。既にメディアで詳しく公表されているので実名で紹介します。

矢野事務所→東京航空交通管制部

【件名;事前調整先をお教えください】

東京航空交通管制部 無人航空機照会窓口 御中

お世話になっております。行政書士の矢野と申します。

 以下の内容にてドローン飛行を計画しております。

航空局への飛行許可申請にあたり、空域管轄機関様との事前調整を行いますので管轄の管制機関様をお教え頂きたくお願い致します。

1.飛行者 :()東北ドローン

2.飛行日程:20253月上旬

3.飛行場所:添付資料参照

4.最高高度:海抜1,100

5.飛行目的:大気温度測定(依頼元:東京大学大気海洋研究所)

 何卒よろしくお願い致します。

 矢野

すると、その日のうちに返信がありました。

東京航空交通管制部→矢野事務所

行政書士矢野法務事務所 矢野さま

お世話になっております、東京管制部無人機照会窓口です。

申請いただいた空域は横田進入管制空域内に該当します。

横田防衛事務所施設課(●●●-●●●-●●●)に連絡し調整をお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

------------------

国土交通省 東京航空交通管制部

無人航空機照会窓口

申請した空域は横田進入管制空域内に該当することがわかりました。

これで、調整すべき管制機関を正確に把握することができたわけです。

早速メールの宛先に連絡したところ以下の案内が届きました。

横田基地→矢野事務所

お問い合わせのありました、ドローン飛行に係る米軍横田基地との調整等について、調整先の米軍担当者のメールアドレス、連絡先及び米軍担当者へメールで伝える必要項目をお伝えします。米軍との調整よろしくお願いします。
●必要事項等
・ドローン/飛行位置/座標(中心位置/世界測地系採用)
・ドローン/飛行半径又は飛行範囲/矩形であれば各折点の座標も必要
・ドローン/飛行高さ/最高高
・ドローン/飛行日時
・ドローン/飛行時間/時間帯と正味時間
・航空法での東京空港事務所等への申請書類写し
・飛行目的/主催者担当
・場所の最終決定日
・模型飛行機飛行責任者
・撮影責任者又は連絡先
・連絡先/電話番号等

**飛行区域等の経緯度データの記載要領**
1. 「六十進法」ではなく「十進法」による表記として下さい。また、「緯度」、「経度」など文字、順番その他の記号等は付けないで「数値と区切りの半角コンマまたは半角スペースのみ」として、左寄せしてに下さい。
(例)
35.747716,139.348524
35.747722,139.348528

2. 表型式あるいは表に準じて行列を整える場合も不必要なスペース等は入れないで下さい。
3.  必ず文字データとして下さい(グラフィック・データはデータ処理できないため不可)。

※米軍担当者/法134条の3、改正航空法
・第5空軍司令部/●●●
●●●-●●●-●●●
内線●●●-●●●-●●●

Eメール ●●●-●●●-●●●

米軍横田基地へ電話をかける際の注意事項としては、代表に電話すると英語のインフォメーションが流れますが、やり過ごしていただくと最後に日本人の交換に代わります。その上で内線を言って下さい。又はアナウンス終了後、ダイヤルインで●●●または●●●を続けて入力されても結構です。ご照会されるみなさん、電話が繋がらないとのことですので、先にメールを入れて、改めて電話をされる方が良いかと思います。

※現在米軍横田基地庁舎の改修に伴い、連絡が取り辛い状況です。数日経過しても連絡が取れない場合は再度当事務所にご連絡ください。

#####################
〒197-0003
東京都福生市熊川864
北関東防衛局 横田防衛事務所
施設課●●●
TEL●●●-●●●-●●●
FAX●●●-●●●-●●●
#####################

以上のように詳細情報を求められますが、それ以外に様々な配慮があって正直言えば驚きました。

ジェントルな日本人士官が目に浮かびました。

調整の開始

矢野事務所→横田基地

いよいよ横田基地に対して具体的なオファーを出していきます。

令和7年2月7日のことでした。

矢野事務所→横田基地

第5空軍司令部 ●●様

この度はお世話になります。行政書士矢野法務事務所の矢野と申します。

この度、弊所の顧問先である(株)東北ドローンが貴管轄空域内において高高度の飛行を計画しており、つきましては調整をお願い致したくご連絡をさしあげる運びとなりました。

「飛行計画書」並びに東京空港事務所への「飛行許可申請書」写しをお送りしますのでご査収くださいませ。

それではどうぞ宜しくお願い申し上げます。

矢野

横田基地→矢野事務所

それから6日後に返信がきました。

横田基地→矢野事務所

行政書士矢野法務事務所 矢野様

お世話になります。
ご調整頂いた小型無人機の飛行については、横田進入管制の運用に支障ありません。調整番号は●●●です。当該場所は立川飛行場管制圏内でもありますので、立川飛行場ともご調整された方がいいかと思います。

なお、本調整により当該空域が小型無人機飛行のために保護されるものではないことにご留意ください。

第5空軍司令部
●●●

以上で手続き完了です。これが「事前調整」といわれるものです。

この内容を東京空港事務所(関西空港事務所)へのDIPS申請の中に記載して申請することになります。

関連記事:ドローン高度150m以上の飛行許可

メディア:東京都内で夜間、目視外、高高度飛行によるCO2濃度測定 東大・今須教授ら専門家チーム

行政書士矢野法務事務所は「個別申請を専門とする事務所」です。

全国の運航事業者やテレビ局、映像会社から「スポーツ中継・高高度・花火大会・空港周辺・ドローンショー・レベル3.5飛行、レベル3飛行、その実証実験等々」包括申請では飛ばせない様々な個別案件の申請をお引き受けしています。期限の決まっている飛行などは特に当事務所にご依頼頂き確実な飛行許可申請をなさってください。

 

【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。