空港周辺飛行の空港事務所との調整
この記事はX(エックス)投稿を補足解説したブログ記事です。
空港周辺飛行を終えられた方からご報告を頂きました。とんでもなく驚いたのは、空港事務所の計らいでドローンの飛行時に航空機の航路を少しずらしてもらったとのことです。こんな事があるのですね。工場建設の映像記録が目的でしたが、裏話として工場の歴史に残してもいいちょっとしたエピソードです。
— drone高難度申請 矢野事務所 (@drone_nippon) May 22, 2024
耳を疑った、前代未聞の出来事でした。
この飛行が実現する前に、空港事務所と交わした調整のやりとりを一部紹介します。
普通の地味なやりとりです、、、、。
〇〇様
お世話になっております。東京都八王子市の行政書士の矢野と申します。
先月は、掲題の件につきお電話にてご丁寧にお教え頂き大変ありがとうございました。
飛行計画が定まりましたので、以下にご連絡申し上げます。
■飛行日時・場所
①月日:2024年〇〇月〇〇日~〇〇日のいずれか1日
※飛行日の前日までに連絡致します
②時間:13時~14時の1時間
※飛行日の前日までに連絡致します
③経緯度:〇〇"N 〇〇"E
④飛行高度:地表から149m未満(標高411m)
⑤住所:〇〇県〇〇〇〇〇〇
■操縦者名・住所・電話番号
①〇〇(〇〇 〇〇)
②〇〇〇〇〇〇
③〇〇〇〇〇〇
■機体
①機数:1機
②型式:DJI Mavic3 Classic不足等ありましたらご指示くださいませ。以上、ご調整のほど宜しくお願い致します。
矢野
行政書士矢野法務事務所 矢野様
はじめまして
〇〇空港事務所航空管制運航情報官 〇〇と申します。
4月1日付けで前任の〇〇から業務を引き継いでおりますので私からご返答させていただきます。
さて、下段メールにてご連絡いただいた緯度経度(〇〇〇〇〇〇″N、〇〇〇〇〇〇″E)の情報をもとに
お調べしましたところ、添付のポイントが示されたところですが、飛行予定場所に相違はないでしょうか?
また、国土地理院地図上での標高は264mとなっておりますが、標高は411mでよろしいでしょうか?
申し訳ありませんが、上記2点についてご返答をお待ちしております。
=------------------------------------------------=
国土交通省大阪航空局〇〇空港事務所
主任航空管制運航情報官〇〇〇〇〇〇
Tel:〇〇〇〇〇〇(内線〇〇〇)
Mail:〇〇〇〇〇〇@〇〇〇〇〇〇
お世話になっております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
早速のご連絡、ありがとうございます。以下にご回答申し上げます。
■飛行場所
添付して頂きました地理院地図のポイントで相違ございません。
DIPSで申請する際の「飛行の経路」を添付しましたので、併せてご確認ください。
この場所に建設中の工場の空撮飛行となります。
■標高
当方で確認した地点の標高が262mであった為、地上からの飛行高度の上限値149mを加算して飛行高度を標高411mと算出しました。
今回そちらでご確認頂いた264mを共有させていただき、飛行高度を標高413mに修正していただけますでしょうか。
以上、ご確認をお願い致します。
矢野
ご返答ありがとうございます。
標高411mとは、標高262mに地上からの飛行高度149m(最大飛行高度)を加算された値であるとのこと、承知いたしました。
それでは、次の数値に修正のうえで弊所内での調整をおこないますので少しお時間を頂戴いたします。
【修正後の数値】地盤高:264m/地上等からの高度:149m/海抜高度:413m
担当者が変わり、いよいよ調整に入ります。
お世話になっております。〇〇空港事務所 航空管制 運用担当 〇〇〇〇と申します。
ドローン調整事項の確認をおねがいいたします。
また、当該ドローン飛行が航空機への影響の可能性があることから、制限が必要となりますので、
下段選択肢をご確認していただき、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
【調整事項】
飛行日時 〇〇月18日(土)~〇〇日(金)のいずれか1日(13時~14時のあいだ)
飛行場所 添付経路参照
飛行高度等 地盤高264m/地上等からの高度149m/海抜高度413m
参考情報 水平表面制限高316.6m
【選択肢1】〇〇空港運用時間(7時~22時)外での飛行
【選択肢2】次の条件を厳守した上での飛行
(1)30分以下の飛行とすること。
(2)地上等からのドローン飛行高度149m以下とすること。
(3)申請飛行エリアから逸脱しないこと。
(4)航空管制官からドローン飛行中止の指示を受けた場合は、速やかに従うこと。
(5)航空管制官と現場との連絡手段を確立することとし、次の時点にて連絡すること。
a 飛行開始直前
b 飛行終了後遅滞なく
c 航空管制官から飛行中止の指示があった場合、飛行終了後遅滞なく
(6)飛行日時を前日の13時までに航空管制官に連絡すること。
(7)航空機が接近する恐れがある場合は、飛行の一時停止等安全のための措置を講じること。
〇〇様
さきほどはご丁寧にありがとうございました。
1.選択肢を依頼者に確認し、ご回答申し上げます。
2.日程について
なお、先信のメールで訂正しておりましたが希望日程については、「いずれか1日」は削除しております。
数日になる可能性がございます。1日で終わることも、2~3日かかることも想定しております。
その際には飛行日の前日にご連絡し承諾を得る前提です。選択肢2の(6)の通りです。
この点も依頼者が強く希望しておりますので宜しくお願い致します。
矢野
お世話になっております。〇〇管制 〇〇です。
ご確認ありがとうございます。
「いずれか1日」ではなく、2~3日程度の旨、承知いたしました。
引き続きよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
補足になりますが、確実なことは申し上げれませんが、
13時~14時よりも12時~13時の間の方が比較的航空機が少ない時間帯(中断等の指示の可能性が低い)と思料します。
ご検討にあたり加味されてください。
これ以降も何度かやりとりをして最終的な調整を終えました。
そして冒頭の前代未聞のエピソードにつながっていくわけです。
しかし、久しぶりに感激した出来事でした。
行政書士矢野法務事務所は「個別申請を専門とする事務所」です。
全国の運航事業者やテレビ局、映像会社から「スポーツ中継・高高度・花火大会・空港周辺・ドローンショー・レベル3.5飛行、レベル3飛行、その実証実験等々」包括申請では飛ばせない様々な個別案件の申請をお引き受けしています。期限の決まっている飛行などは特に当事務所にご依頼頂き確実な飛行許可申請をなさってください。
【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。