ダムのドローン空撮=周到な準備と技能
大自然の中にある雄大な建設物「ダム」を空撮したい。
そう思ったら、近くのダムの管理事務所へ連絡しましょう。
ご当地の主要ダムと申請先を掲載しました。
矢野事務所の包括申請はこちら
22,000円(税込)
【刷新版】独自マニュアル進呈
このページで分かること
ダムのドローン空撮のリスク
ダムは、大自然の中の渓谷深く、人も少なく、そして広々とした湖面と共に存在する空間にあるので、ドローン飛行についての規制は比較的ゆるいのでは?と思われる方もいますが、まったくそんなことはありません。
ダムでのドローン飛行はあらゆるリスクと隣あわせです。
GPS障害・ダム電波・禁止区域
どこのダムにも共通する厳しい環境条件は次のようなものです。
- 山影によるGPSの受信障害
- ダム管理所から発信される業務電波
- 電線設備等、広い範囲のダム設備
- 飛行禁止区域の存在
- 飛行制限区域の存在(飛行禁止ではないが立入禁止)
- 広い離発着場所の確保が困難
- 意外と多い見学者
- 水没時の回収はダムは関与しない
これらの理由からドローンを全面禁止としているダムは多く、基本的にはドローンには厳しい場所と考えるべきでしょう。
ダムの飛行禁止区域4つとは?
ドローン飛行を禁止していないダムでも、どこにも必ず「飛行禁止区域」があります。
飛行計画を作り、許可を得る上で、一番先に確認すべき事項でしょう。
必ずダム管理者にヒアリングし教えてもらうことが必須です。
以下が飛行禁止区域として代表的なものです。
- ダム本体及び管理所、関連施設の上空及び30mの範囲内
- ダム見学者等の上空
- 駐車場やダム管理用道路の車両の上空
- ダムごとに定められた制限区域
操縦技能・迷惑行為
ダムには他のドローン飛行では遭遇しない独特な飛行環境があります。
GPSの受信環境
山影という立地環境によってGPS衛星が十分に受信できない事があることがあります。
受信不能となった場合は飛行位置の保持に関する自動制御が不全となるので、すぐに風にもっていかれます。
湖面への墜落も回避できない事態になり得ます。
突然起こる受信不能状態にも慌てないよう、GPSがオフの状態での操作にも慣れておく必要があります。
管理所からの発信電波
管理所の通信設備から発せられる電波がドローン操縦に影響を及ぼす可能性があります。
GPS障害と同様に、突発的な事態に遭遇してもドローンを無事にリターンさせることができる、十分な技能を持った操縦者を起用することが必要です。
ダムの通信へ悪影響を与える
ダム管理所の通信設備に影響を与える可能性も大です。
このような事態が少しでも生じれば間違いなく飛行中止が命じられます。
見学者は多い
一般のダム見学者等が多くドローンは迷惑となりがちです。
黒部ダムは見学者への迷惑行為としてドローンをはっきりと禁止しています。
一切の自己責任を負う
ダム及び関連施設等に損害を与えた場合は、その損害を賠償すことになります。
また、ダム見学者等に損害を与えた場合は、当事者間で解決することになりダム側は一切責任を負いません 。
更にドローンが貯水池やダム関連施設内に落下しても、ダムは機体の回収はやってくれません。
飛行リスクは大きく、かつ一切が自己責任となるのがダムでのドローン飛行なのです。
許可申請の相手方と手続き
国管理か都道府県か電力会社か
ダムでの飛行許可手続きとはダム管理者への申請です。
国が管理するダム
○地方整備局の河川管理事務所もしくは現地のダム管理事務所
○水資源機構が管理するダム→ダム管理事務所
都道府県が管理するダム
都道府県の土木事務所もしくは現地のダム管理事務所
都道府県の場合、事務所の名称は「土木事務所」だったり「地域振興局建設部」だったり「県土整備事務局」だったりと県によってまちまちですので、混乱しないよう注意する必要があります。
電力会社・電源開発の管理
この場合も、ダムの管理事務所への申請となります。
使用届や申請書
許可を得るにあたっては、たいていはこの土木事務所で「河川の一時使用届」や「河川やダムにおける無人機飛行申請書」を提出する手続きを行うことになります。
どちらから先に連絡するかは、ダムによって様々です。
ダムごとにルールは異なり、物事の軽重に差がある場合がありますが、まずは素直に土木事務所の指示に沿って手続きを進めれば問題ありません。
国が管理するダムと管理事務所
最近では、ダムによってはドローンに関するルールをホームページに掲載していますたので、あらかじめダム管理事務所や関係先のホームページを確認しておくことをお勧めします。
特に「ドローン禁止」と明記していなければ、ほぼ大丈夫のようです。
空撮したいダムの管理事務所に連絡し「○○ダムでドローンを飛ばせるか?」「どのような手続きを取ればよいか?」について確認するところから始めてください。
ここでは、国交省の四国地方整備局と独立行政法人水資源機構が管理するダムを掲載します。
国土交通省四国地方整備局
中筋川ダム 管理庁舎
〒788-0781
宿毛市平田町黒川櫛ケ崎山5312-48
TEL:0880-66-2501
FAX:0880-66-2511
skr-f7950@mlit.go.jp
国土交通省四国地方整備局
横瀬川ダム管理庁舎
〒788-0784
高知県宿毛市山奈町山田陰平山6144‐10
TEL:0880-37-5761
FAX:0880-37-5763
skr-f7950@mlit.go.jp
国土交通省四国地方整備局
渡川ダム統合管理事務所
〒788-0781
宿毛市平田町黒川櫛ヶ崎山5312-48
TEL:0880-66-2501
FAX:0880-66-2511
skr-f7950@mlit.go.jp
県が管理するダムと管理事務所
高知県土木事務所が管理するダムを紹介します。
管理事務所がドローン飛行の申請先になります。
中央東土木事務所
永瀬ダム管理事務所
〒781-4201
香美市香北町永瀬1328-1
TEL:0887-58-2046
FAX:0887-58-2040
170104@ken.pref.kochi.lg.jp
中央西土木事務所
越知事務所
〒781-1301
高岡郡越知町越知甲2228-1
TEL:0889-26-1161
FAX:0889-26-2553
170107@ken.pref.kochi.lg.jp
幡多土木事務所
宿毛事務所
〒788-0011
宿毛市宿毛5342-7
TEL:0880-63-2141
FAX:0880-63-0209
170111@ken.pref.kochi.lg.jp
幡多土木事務所
土佐清水事務所
〒787-0330
土佐清水市清水ヶ丘28-10
TEL:0880-82-1232
FAX:0880-82-4188
170111@ken.pref.kochi.lg.jp
【場所別】高知県のドローン規制
高知のドローン禁止条例
高知の小型無人機禁止法区域
高知の空港周辺で飛ばす
高知のダムで飛ばす
高知のdidで飛ばす
高知の灯台で飛ばす
高知の河川で飛ばす
高知の文化財(21)を空撮
高知の「港」で飛ばす
高知の海で飛ばす
高知の空撮許可は観光協会も
高知の山で飛ばす
足摺宇和海国立公園を飛ばす
高知の飛ばせる場所と規制
高知の廃線跡地とレベル4
ドローン飛行の基本【国土交通省:無人航空機の飛行許可・承認手続き】
矢野事務所の包括申請はこちら
22,000円(税込)
【刷新版】独自マニュアル進呈
行政書士矢野法務事務所は東京都八王子の事務所です。北海道や九州の案件もお受けしている全国型の事務所です。
ドローン法務に詳しい当事務所にご依頼頂き、手間の要らない確実なドローンの飛行許可申請を行いましょう。
ご相談は下記の無料相談予約フォームからご連絡ください。
【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。