鹿児島ドローン空撮許可は観光協会へ:飛行許可の矢野事務所

鹿児島でドローン空撮する際の問合せ先:観光協会一覧

 

全国に無数にある「観光協会」には観光の一環としてドローンの地元ルールを教えてくれるところがあります。

役所等の行政機関に加えて、もう一つの相談先として、とても親切な観光協会に問い合わせてみましょう。

敵にも味方にもなるキーパーソン

ドローン空撮の宿命

国交省許可を持って航空法を守ったとしても、飛ばされる側の立場にある者が許可しなければドローンは飛ばせません。

ドローンとはそういうものです。

しかし、遠方の観光地での空撮は、地元のルールも知らず土地勘も全くなく、頼れる先が役所等の行政機関だけとなりがちです。

見知らぬ土地でのドローン飛行の宿命、とも言えますが・・・。

観光協会は中立的な立場

日本の観光地のどこにでもある「観光協会」の中には、最近徐々にドローン空撮の「地元ルール」を定めているところが出始めています。

今や観光協会という存在は、ドローンで撮影される観光地にとっての利点をよく理解している一方、土地の事情や気候にも通じていて、住民や他の観光客の生の苦情も耳に入る立場です。

条例等で規制している行政機関とはまた違った「最もドローンの飛行現場に近い半公的で中立的な立場」と言えます。

実際にあった出来事

これは実際にあった出来事です。

あるダムを空撮する為に、ダム管理事務所にも管轄の役所にも事前に許可を得て、当日いざ飛ばそうとして人口湖のボート乗り場から出動しようとした・・・まさにその時の出来事です。

乗り場の管理人さんが慌てて止めに入りました。

「聞いていない。今日ドローンが飛ぶことを観光のお客さんたちに何も伝えていない。警察に通報する人もいるかもしれない。お客さんに墜落してケガでもさせたらどうする」

正式に許可をもらっていることを何度訴えても、聞いていない・・・の一点張りだったそうです。

最終的には折れてもらったそうですが、この間、一時間のロス・・・。

観光協会が経営する貸しボート屋でした。

問合せフォームを使う

電話でもいいですが、最も効果的なのは現地の協会のサイトに設置されている「問合せフォーム」を活用して、具体的な飛行計画(飛行日時・場所等)を記載し、飛行の可否や地元ルールを教えてもらうよう、あらかじめメールを送ってお願いすることです。

そうしておけば、言った言わないのトラブルも起こらず、先方にとって調べる時間もできて、突然の電話よりもより正確なフィードバックをしてくれます。

そうすれば、結果として正確な情報が取得でき、その後の手続きも円滑に進むでしょう。

観光サイトは熟読

観光サイトは準備段階からじっくり見ておくことをお勧めします。

偶然に掘り出し物が見つかったり、ご当地の自慢どころが判るから・・・ということではなく、ドローンに関する「ルール」を見落とさない為です。

逆に最近は、積極的にドローン空撮を奨励しているような観光地も出てきています。

以下に、観光協会のリストと協会毎の観光サイトを掲載しました。

飛行計画にご活用ください。

鹿児島県の地図

鹿児島県の観光協会一覧

鹿児島県観光連盟

鹿児島県観光連盟
〒892-0821
鹿児島市名山町9-1
県産業会館1F
TEL: 099-223-5771
FAX: 099-225-7484
問合せフォーム:お問い合わせ

鹿児島観光コンベンション協会

鹿児島観光コンベンション協会
〒890-0053
鹿児島市中央町10
キャンセ7F
電話:099-286-4700
FAX:099-286-4710
問合せフォーム:お問い合わせ

姶良市観光協会

姶良市観光協会
〒899-5421
姶良市東餅田2445-7
TEL:0995-67-6052
info@aira-kankou.jp
問合せフォーム:お問い合わせ

霧島市観光協会
霧島市観光協会
〒899-6603
霧島市牧園町高千穂3878-114
TEL:0995-78-2115
FAX:0995-78-3487
info@kirishimakankou.com
問合せ:上記まで
薩摩川内市観光

薩摩川内市観光
薩摩川内市観光物産課
TEL: 0996-23-5111
薩摩川内市観光物産協会
TEL: 0996-25-4700
さつませんだい観光局
TEL: 0996-25-1140
問合せフォーム:お問い合わせ

いちき串木野市

いちき串木野市
〒896-0052
いちき串木野市上名3018
物産館 のさ館の隣
TEL:0996-32-5256
FAX:0996-29-3320
問合せフォーム:お問い合わせ

さつま町観光特産品協会

さつま町観光特産品協会
〒895-1803
薩摩郡さつま町宮之城屋地2036-4
TEL・FAX:0996-53-0525
info@kanko-satsuma.jp
問合せフォーム:お問い合わせ

霧島山麓湧水町観光協会

霧島山麓湧水町観光協会
〒899-6201
姶良郡湧水町木場677
霧島山麓湧水町観光協会
TEL&FAX:0995-74-5690
yusuikanko@lion.ocn.ne.jp
問合せフォーム:お問い合わせ

阿久根市
阿久根市観光
阿久根市役所商工観光課
〒899-1696
阿久根市鶴見町200
TEL:0996-73-1114
info@city.akune.kagoshima.jp
問合せフォーム:お問い合わせ
出水市観光特産品協会

出水市観光特産品協会
〒899-0203
出水市上鯖渕715-16
TEL:0996-79-3030
問合せフォーム:お問い合わせ

出水市観光

出水市観光
出水市商工観光部観光交流課
〒899-0292
出水市緑町1-3
TEL: 0996-63-2111
FAX: 0996-63-1331
問合せフォーム:お問い合わせ

南さつま市観光協会

南さつま市観光協会
〒897-0006
南さつま市加世田本町34-2
TEL:0993-53-3751
問合せフォーム:お問い合わせ

枕崎市観光協会

枕崎市観光協会
枕崎駅前観光案内所

〒898-0014
枕崎市東本町200
TEL:0993-78-3500
FAX:0993-78-3501
事務局:市役所水産商工課内
〒898-0001
枕崎市松之尾町64
TEL:0993-76-1668
FAX:0993-73-1747
問合せフォーム:お問い合わせ

南九州市観光協会
南九州市観光協会
〒897-0302
南九州市知覧町郡6198-4
知覧武家屋敷庭園西郷邸内
TEL:0993-58-7577
info@minamikyushu-kankounavi.com
問合せフォーム:お問い合わせ
垂水市観光協会

垂水市観光協会
〒891-2192
垂水市上町114
TEL:0994-32-1111
FAX:0994-32-6625
info@tarumizu.info
問合せ:上記まで

曽於市観光協会

曽於市観光協会
〒899-8606
曽於市末吉町深川11050-1
TEL 0986-28-0111
問合せフォーム:お問い合わせ

志布志市観光特産品協会

志布志市観光特産品協会
〒899-7103
志布志市志布志町志布志2-28-11
JR志布志駅構内
TEL:099-472-8028
FAX:099-473-2345
問合せフォーム:お問い合わせ

指宿市観光協会

指宿市観光協会
〒891-0405
指宿市湊2-5-33
TEL:0993-22-3252
FAX:0993-22-3884
問合せフォーム:お問い合わせ

肝付町観光協会
肝付町観光協会
〒893-1402
肝属郡肝付町南方2643
TEL: 0994-67-2888
FAX: 0994-67-2114
info@kankou-kimotsuki.net
問合せフォーム:お問い合わせ
鹿屋市観光協会

鹿屋市観光協会
〒893-0064
鹿屋市西原3-11-1
TEL:0994-41-7010
FAX:0994-41-6000
問合せフォーム:お問い合わせ

屋久島観光協会

屋久島観光協会
〒891-4311
熊毛郡屋久島町安房187-1
屋久島町総合センター内
TEL:0997-46-2333
FAX:0997-46-2225
問合せフォーム:お問い合わせ

種子島観光協会

種子島観光協会
〒891-3111
西之表市西町49-1
西之表港ターミナル
TEL: 0997-23-0111
FAX: 0997-23-0770
tanekankou@y6.dion.ne.jp
問合せ:上記まで

ヨロン島観光協会

ヨロン島観光協会
〒891-9301
大島郡与論町茶花33
TEL:0997-97-5151
FAX:0997-97-4610
問合せフォーム:お問い合わせ

あまみ大島観光物産連盟

あまみ大島観光物産連盟
〒894-0027
奄美市名瀬末広町
14-10 AiAiひろば1F
TEL:0997-53-3240
問合せフォーム:お問い合わせ

鹿児島県関連記事

鹿児島県ドローンが飛ばせる場所:規制確認方法と包括申請方法

鹿児島県の国立公園ドローン規制:奄美群島国立公園

鹿児島県の国立公園ドローン規制:屋久島国立公園

宮崎、鹿児島の国立公園ドローン規制:霧島錦江湾国立公園

国有林ドローン飛行入林手続き・入林届:九州沖縄全県版

行政書士矢野法務事務所は東京都八王子の事務所です。北海道や九州の案件もお受けしている全国型の事務所です。
ドローン法務に詳しい当事務所にご依頼頂き、手間の要らない確実なドローンの飛行許可申請を行いましょう。

ご相談は下記の無料相談予約フォームからご連絡ください。

 

【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。