許可取りの手続きを場所・施設・地点別に知る
国交省の許可があっても、現地の許可が無ければ飛ばせないのがドローンです。
場所別の許可取りの手続きを飛行現地ごとにまとめました。
記事の全分を読まずに知りたい情報だけ各目次からアクセスできます。
矢野事務所の包括申請はこちら
22,000円(税込)
【刷新版】独自マニュアル進呈
このページで分かること
長野の河川で飛ばす
河川の管理は多くが地方自治体の土木事務所等です。
許可取りの手続きは各地で異なります。
飛ばしたい河川敷を管理する事務所をこの記事で知ることができます。
長野の観光地で飛ばす
全ての観光協会と連絡先を網羅しています。
許可取りにあたって地元ルールが確認できるようリンクが掲載されています。
長野のダムで飛ばす
ダムでのドローン飛行の様々なリスクを知ることができます。
それぞれのダムの許可取り手続きが確認できるようリンクも掲載されています。
長野の文化財を空撮する
県内のすべての重要文化財(建造物)が掲載されています。
許可取りに必要な各施設と管理自治体の連絡先はここで知ることができます。
長野の国立公園を飛ばす
ドローン飛行を規制している国立公園や、許可取りの方法を知ることができます。
中部山岳国立公園
妙高戸隠連山国立公園
上信越高原国立公園
南アルプス国立公園
秩父多摩甲斐国立公園
長野の山で飛ばす
山(国有林)でドローンを飛ばす際に、全国共通ルールがあります。
長野の飛ばせる場所と規制
現地の許可取りとは別に、ドローンを飛ばしたい場所が、航空法で規制された空域に該当するかどうか、また、小型無人機禁止法や条例に触れるかどうかを確認する必要があります。
長野のドローン禁止条例
地方自治体が独自に設けているドローン規制条例を知ることができます。
ドローンを飛ばしてみたい公園のような施設では、基本的に飛行禁止としている自治体が多いので要注意です。
長野の廃線跡地とレベル4
廃線の事例を知ることができます。
廃線跡地をドローン飛行に活用できないものかと・・・。
一つの提案記事です。
国土交通省:無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
矢野事務所の包括申請はこちら
22,000円(税込)
【刷新版】独自マニュアル進呈
行政書士矢野法務事務所は東京都八王子の事務所です。北海道や九州の案件もお受けしている全国型の事務所です。
ドローン法務に詳しい当事務所にご依頼頂き、手間の要らない確実なドローンの飛行許可申請を行いましょう。
ご相談は下記の無料相談予約フォームからご連絡ください。
【免責事項】
○当サイトのコンテンツや情報において可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり古くなったりすることもあり必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございませんのであらかじめご了承ください。
○当サイトから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではございません。移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がございます。